地図
写真
表示を拡大
野田
着彩模型
三陸海岸北部、北上山地の沿岸部に位置する野田村は 旧・南部藩の文化圏に属し、古来から製塩の地として知られてきた。「野田ベコ」と呼ばれる牛をつれて険しい山道を登り、内陸部に塩を供給していた。この地域独特の曲がり屋という民家形式でも知られる。村を襲った巨大な津波は高さ12mの防潮堤を乗り越え、その一部は繰り返す波によって、粉砕されてしまった。約1,500世帯の村で住宅、建物の被害は全壊・半壊で約480棟に上る。[槻橋修]
制作地域
岩手県九戸郡
制作年度
2011.10
制作者
京都造形芸術大学中村研究室
ワークショップ
「記憶の街ワークショップ in 野田村」
開催期間:2013.12.2(月)~12.8(日)
開催場所:野田中学校仮設団地集会所/生涯学習センター 多目的ホール
開催期間:2013.12.2(月)~12.8(日)
開催場所:野田中学校仮設団地集会所/生涯学習センター 多目的ホール
縮尺
1/500
制作範囲
1500m ×1000m
模型サイズ
3m ×2m
関連記事
- > Archiaid Exhibition2012「失われた街 3.11のための模型復元プロジェクト展」ヨコハマ創造都市センター[プロジェクト]
- > Archiaid Exhibition2012「失われた街 3.11のための模型復元プロジェクト展」兵庫県立美術館ギャラリー[プロジェクト]
- > TOTOギャラリー・間「311 失われた街」展[プロジェクト]
- > “ ふるさとの記憶 ” 第 51 回ギャラクシー賞 [ 報道活動 ] 部門選奨賞、第 40 回「放送文化基金賞」、受賞[プロジェクト]
- > 「1.17/3.11 明日への建築展」[プロジェクト]
- > 「ふるさとの記憶 特別展」開催[お知らせ]
- > 「失われた街:3.11のための鎮魂の復元模型14」展[プロジェクト]
- > いわて「失われた街」模型復元プロジェクト展ふるさとの記憶 特別展[プロジェクト]
- > ふるさとの記憶 ―いわて 失われた街 模型復元プロジェクト展 〜野田村〜[プロジェクト]
- > ふるさとの記憶 ~第9回 野田村~(初回放送)(テレビ放送)[プロジェクト]
- > シリーズいわて”ふるさとの記憶”「野田村」[メディア]
- > 失われた街模型復元プロジェクト展 「ふるさとの記憶」一関展[プロジェクト]
- > 記憶の街ワークショップ in 野田村[プロジェクト]
- > 震災から3年 特集 明日へ -支えあおう-(テレビ放送)[プロジェクト]